お米も体も「水」

こんにちは。

最近、マジ!ではなく「ぶち」にハマってる農か屋です。

 

もぅ6月後半に入りましたね。早いよーーーーー!

そして6月と言えば。

そぅ。憧れのジューンブライド

って、ちゃうわ!

農家なら田植えや!米づくりや!

そもそも梅雨時期に結婚するのに何で憧れるかね?

(6月に結婚された方すみません。)

まっ、それはそれか。

 

ほんとこの時期のは市内の農家さんが一斉に田植え準備するので、ある意味イベント状態。いや、もうイベントと言ってもいいだろう。後、稲刈りもね。笑

親族が集まって田植えしたり稲刈りしたりもぅ祭だぜ!それほど日本人には欠かせない事「文化」なんだろうね。

因みに、農か屋の所は最近親族が帰ってきません。笑

 

米づくりの歴史

まぁ、みんなも中学で習ったとは思うが、日本における米づくりは縄文時代から始まってます。そうですね…約3000年以上前と言われてます。

3000年って・・・。ぶちハンパない。

でも、こんだけ続いているけど、日本人の1人あたりの消費量はコンビニのおにぎり2個半ぐらで、世界の番付で言うと「50位」。意外ですね。

やっぱり西洋的な食事になってきてるのかな?

もっと食おうぜ!米を!白飯を!

 

昔と今の違い

今!

今が出てきたので、ここで1曲。

唄うのは清木場俊介で「今」。どうぞ聴いてくだい^ - ^


前を向いて歩こう!

ぶちヤバいよなーー!俊ちゃんヤバいよなーーー!

カッコええわ!

え?

何?

もう1曲?

わかりました。リクエストに答えて。それでは聴いてください。

清木場俊介で「昔」。どうぞ^ - ^

 

って、そんな曲あるかっ!今があるから昔があると思うなよ!昔があるから今があるんじゃい!

まっ、こんな感じでやっていきます。笑

 

はい。本題戻ります。

 昔と今の違い。簡単に言えば人力と機械ですね。

田お越し

昔…鍬、家畜。

今…トラクター、耕ん機。

田植え

昔…種籾(たねもみ)を直接田んぼに撒いたり、苗を手植え。

今…田植え機。

稲刈り

昔…石斧、鎌。

今…コンバイン、バインダー。

他の行程もありますが、見てわかる様に全てが機械化してます。でも、この機械化が進んだのはごく最近。しかも100年もたっていない。と言うことは約2900年間はほぼ人力。すげーーよ!!

f:id:tsunek0412158:20180605231321j:plain

機械が入らず何年も放置していたので、今回初めて人力で挑戦!

人力きついなーーー!次の日、背中から首にかけて筋肉痛。

この田んぼは息子達に米づくりの体験させます( ´∀`)

f:id:tsunek0412158:20180614234300j:plain

足で代かきしろ!って言ったら最後はマッパに。笑

子供は何でも遊びに変えてしまう。まっ、これを大人がやったら犯罪ですけどね。笑

 

米づくりは水が大切

土作りも大切ですが、僕の中では土より「水」。

だって水田で栽培する稲で「水稲」と言うぐらい米には水が大切です。稲刈りまでほとんど水に浸かってる状態です。

水田で使う水の量は10アールあたり約2000〜3300トンと言われてます。(あくまでも標準です。)

2000〜3300トンと言われてもピンとこないので、分かりやすくお茶碗1杯分の量で言いますと、一升ビン250本です。もう、お米というか水ですね。笑

世界では水不足と言われてるなか、そのくらい水を使うのでいかに大切かが分かると思います。

10アールとはだいたい50mプールより少し小さいサイズ

f:id:tsunek0412158:20180618193422j:plain

実家から歩くこと20〜30分。マイナスイオン全開です!!

f:id:tsunek0412158:20180615174019p:plain

山から湧いてる湧き水。写真を撮ったら隣町(日之影町)の番地が記載された。笑

人の人体は

皆さんも知っての通り、人間の体はほとんど「水」です。性別や年齢で若干の差はあると思いますが、約70%(3分の2)は水でできています。残りの30%(3分の1)は血液やリンパ液など細かい細胞間液に分けられます。

水さえしっかりとっていればたとえ食べ物がなくても2〜3週間は生きてられると言われてます。しかし水なしでは5日も生きていけないとも言われてます。

 

美味しいお米

僕が思うに人体の約70%が水分でできてるのであれば、水質が綺麗な産地のお米は美味しいと思う。

人間で例えるならばお風呂だろう。家で入るお風呂と有名な温泉地で比べてみたら分かると思います。

家→水道水。効果なし。

温泉→天然水。美肌効果、疲労回復、治療効果など。

お米も同じです。街中の水路から水をとるよりも、山間地で湧いて出てくる水(天然水)の方が効果はある。つまり美味しいお米ができるわけです。

f:id:tsunek0412158:20180618182836j:plain

f:id:tsunek0412158:20180618183031j:plain

ちびっ子農か屋も自分達の田んぼの田植え(^ ^)

ちゃんと出来るかな〜。

ちびっ子達も山水飲むし、家ではホッティーのツボに入った水を飲むので、約2年近くは病院行っていません。それほど、水って大切なんです!!

 

ホッティーさんのブログはこちらからどうぞ!

hottyyakuten.com

農か屋米

f:id:tsunek0412158:20180618181420j:plain

f:id:tsunek0412158:20180618181611j:plain

 因みに農か屋シールは、この米俵をイメージして作られたもの。

しかし、このシールはぶちカッコいい!!

 

有機栽培・自然栽培の勉強中ですが、お米に関してはまだまだ。それでも極力は減農薬でやってます。いつかは有機米が作れるようこれからも精進していこう!

まっ、そこらへんで売ってるお米よりは格別に美味いと自負してます(^ ^)

てへ♡